![]() |
大手町・丸の内・有楽町・日比谷エリア |
---|---|
![]() |
2019年08月31日(土)〜 2019年09月29日(日) |
奥の細道330年 芭蕉
330 Years since Oku no Hosomichi, The Narrow Road to the Deep North The World of Bashō
江戸時代前期に活躍した俳人・松尾芭蕉(1644-94)は、元禄2年(1689)3月下旬に江戸を出立して、松島・平泉を巡り、出羽の各地を遊歴しました。その後、越後・越中・加賀・越前を経て、8月下旬に美濃大垣へと至ります。この旅をもとに、元禄7年(1694)の4月に紀行文『おくのほそ道』が編まれました。
今年は、芭蕉が奥の細道の旅に出て330年。これを記念して、芭蕉の書画や芭蕉を敬慕する者たちの作品を展示し、俳諧にまつわる美術をお楽しみいただく展覧会です。
日時 | 2019年8月31日(土)~9月29日(日) 10:00~17:00 (入館は16:30まで) 毎週金曜日は19:00まで(入館は18:30まで) |
---|---|
休館日 | 毎週月曜日(ただし9月16日、9月23日は開館) |
会場 | 出光美術館 (東京都千代田区丸の内3-1-1 帝劇ビル9階 出光専用エレベーター9階) |
アクセス | JR「有楽町駅」国際フォーラム口・徒歩5分 有楽町線「有楽町駅」、三田線「日比谷駅」B3出口・徒歩3分 日比谷線、千代田線「日比谷駅」 有楽町線方面 地下連絡通路経由 B3出口・徒歩3分 |
入館料 | 一般1,000円/高・大生700円 (団体20名以上 各200円引) 、中学生以下無料 (ただし保護者の同伴が必要です) ※障害者手帳をお持ちの方は200円引、その介護者1名は無料です |
列品解説 | 9月5日(木)、9月12日(木)、9月19日(木)いずれも午前10時30分より 9月6日(金)、9月13日(金)、9月20日(金)いずれも午後6時より |
主催 | 出光美術館、読売新聞社 |
お問合せ先 | ハローダイヤル (展覧会案内) TEL:03-5777-8600 |
ホームページ | http://idemitsu-museum.or.jp/ |
関連URL:千代田区観光協会