![]() |
大手町・丸の内・有楽町・日比谷エリア |
---|---|
![]() |
2020年01月25日(土)〜 2020年03月08日(日) |
お正月の初詣や書き初め、また、お食い初めや初午(はつうま)など、日本人の生活には「初」にまつわる行事・風習が多く存在しています。これらに加えて、江戸時代には謡初(うたいぞめ)などの幕府・朝廷の行事をはじめとして、現代には見られない行事・風習も行われていました。新元号になって「初」の年明けを迎えて開催する本展では、江戸時代の「初」にまつわる資料をご紹介します。
【関連イベント】ギャラリートーク
日時 | 令和2年1月29日(水)、3月4日(水)11:00~11:30 2月19日(水)14:00~14:30 |
場所 | 1階展示ホール |
企画展の見どころについて企画者が解説します。事前申し込みは不要です。 |
日時 | 令和2年1月25日(土)~3月8日(日) |
開館時間 | 月~日曜日 9:15~17:00 ※期間中無休 |
会場 | 国立公文書館 本館(千代田区北の丸公園3-2) |
アクセス | 東京メトロ東西線竹橋駅下車[ 1b出口] 徒歩5分 |
入館料 | 無料 |
お問合せ | 03-3214-0621 |
ウェブサイト | http://www.archives.go.jp/ |
関連URL:千代田区観光協会